キングの試合後、場所を移し昼過ぎからピヨの試合です。
前回うまくいかなかった守備も、今回は上々
(あまり打球が飛んでこなかったような気もしますが・・)
目立ったほころびもなく、しっかり守れていました。
バッティングも、いい当たりのものが何本かありました。
見逃し三振もほとんどなかったと思います。
ボールを良く見てフォアボールもいいのですが、
いい球が来たら見逃さずバットを振っていって欲しいです。
ピヨの南部リーグもこの試合が最終戦。
秋には決勝Tに進めることを期待しています。

<南部リーグ>
ピヨ 対 新町・中海岸連合戦 ○ 10-2 スコアボード
@西浜小学校
1回 2回 3回

4回

前回うまくいかなかった守備も、今回は上々
(あまり打球が飛んでこなかったような気もしますが・・)
目立ったほころびもなく、しっかり守れていました。
バッティングも、いい当たりのものが何本かありました。
見逃し三振もほとんどなかったと思います。
ボールを良く見てフォアボールもいいのですが、
いい球が来たら見逃さずバットを振っていって欲しいです。
ピヨの南部リーグもこの試合が最終戦。
秋には決勝Tに進めることを期待しています。

<南部リーグ>

ピヨ 対 新町・中海岸連合戦 ○ 10-2 スコアボード
@西浜小学校
1回 2回 3回



4回

先週に引き続き、ピヨ南部リーグです。
この試合は、捕る・投げるの基本がいかに大切かを実感させられた試合でした。
ひとつひとつ、丁寧に、の積み重ねが大事ですね。
バッティングのほうは・・こちらも練習あるのみ。
体のわりにストライクゾーンが広く取られてしまうピヨ。
バットが届くか届かないかのコースを見逃して三振、なんてこともよくあります。
かわいそうな気もするのですが、これもルールなので仕方ないです。
ボール球に手を出す癖がついてしまうのは避けたいところですが、
少々のボールには喰らいついていくバッティングが必要なのかもしれません。
バットにボールが当たったときの気持ちよさは、野球の楽しさのひとつですからね。
まだまだ力を出し切れていないピヨ。
次の試合は、伸び伸び楽しくやれるといいですね。

<南部リーグ>
ピヨ 対 西浜サンダーズ戦 ● 4-16 スコアボード
@西浜小学校
1回 2回 3回

4回 5回

この試合は、捕る・投げるの基本がいかに大切かを実感させられた試合でした。
ひとつひとつ、丁寧に、の積み重ねが大事ですね。
バッティングのほうは・・こちらも練習あるのみ。
体のわりにストライクゾーンが広く取られてしまうピヨ。
バットが届くか届かないかのコースを見逃して三振、なんてこともよくあります。
かわいそうな気もするのですが、これもルールなので仕方ないです。
ボール球に手を出す癖がついてしまうのは避けたいところですが、
少々のボールには喰らいついていくバッティングが必要なのかもしれません。
バットにボールが当たったときの気持ちよさは、野球の楽しさのひとつですからね。
まだまだ力を出し切れていないピヨ。
次の試合は、伸び伸び楽しくやれるといいですね。

<南部リーグ>

ピヨ 対 西浜サンダーズ戦 ● 4-16 スコアボード
@西浜小学校
1回 2回 3回



4回 5回

